スタッフブログ

ハロウィンの豆知識

代表取締役 永田 勝健 自己紹介へ
2019/10/30(水) まめ知識

 

近年、10月末が近くなると、日本でも盛り上がり始めるハロウィンのイベント。

 

同じく海外からやってきたイベントであるクリスマスやバレンタインデーと比べて

ハロウィンについてはどういったイベントなのかイマイチよくわからずに

盛り上がっている人も多いのではないでしょうか?

 

そこで今回はハロウィンの豆知識を少し紹介したいと思います♪

 


 

古代ケルト民族は、1年の終わりを10月31日と定め、

その夜を死者の祭としました。

 

この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていました。

これらから身を守るために仮面をかぶり、魔よけの焚火をしていたのです。

元々は死者を祭るための行事だったようですね。

日本のお盆に近い感覚でしょうか?

 

仮装するのは、家の周りを徘徊する悪霊たちが、仮装している姿を見て

逃げていくようにするためという意味や、霊を遠ざけるためと言われているようです。

怖いイメージの仮装が多いのはこういう理由があったのですね。

 

 

次に、「ジャック・オ・ランタン」

という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

そもそも、ハロウィンといえば「かぼちゃのランタン」のイメージがありますよね。

実はこのカボチャ、最初はカブだったのです。

ランタンを持っているジャックが、このジャック・オ・ランタンというお化けの由来です。

ジャックはアイルランドの悪人だったため、死後天国からも追い出され

悪魔にも嫌われ地獄からも閉めだされました。そこで、

魂の安住の地を求めた彼は、永遠に世界中を放浪することになり、

そのとき暗い足元を照らす為に「カブ」をくり抜いてランタンを作りました。

いつしかこのランタンが死んだ人々の魂のシンボルになり、

この話がアメリカに伝わるとアメリカで親しみのないカブが

たくさん採れる「カボチャ」にかわったようです。

 

 

ハロウィンには不思議な言い伝えもいくつかあるようです。

気になる方は調べてみてください。

ハロウィンの楽しみ方が変わるかもしれませんね。

 

それではまた☆彡

 

 

 

記事一覧|2019年10月

1ページ (全2ページ中)

ページトップへ