Mさんのおうち
榛原郡吉田町 9月末 完成予定
新築住宅|N-Style
建築中レポート
- 1. 2018年03月29日
-
榛原郡吉田町「Mさんのおうち」
いよいよ家づくりが始まります
- 2. 2018年04月05日
-
吉田町 地盤調査
- 3. 2018年05月16日
-
地鎮祭
本日は、地鎮祭です。
Mさんご家族のご多幸と工事の無事を祈願しました。
これからMさんの家づくりのスタートです!
- 4. 2018年06月15日
-
基礎工事
いよいよ基礎工事が始まります
認定長期優良住宅の基礎は頑丈ですよ!
家を一番下で支える基礎!縁の下の力持ちですね!
- 5. 2018年06月15日
-
- 6. 2018年06月15日
-
- 7. 2018年06月20日
-
床断熱材
床が冷えるわ゚。゚(゚´Д`゚)゚。
断熱材が入っていて断熱性能が良い家は安心
- 8. 2018年06月21日
-
上棟 建前
- 9. 2018年06月21日
-
上棟 建前
- 10. 2018年06月21日
-
- 11. 2018年06月23日
-
外壁下地構造合板
外壁部分に耐震用合板を施工しています。
外壁部をパネル化することで家の強度が増します。
さらに当社では標準仕様で「制振装置ガルコン」が施工されます。
地震に強いだけではなく、揺れを吸収する家になります
- 12. 2018年06月23日
-
屋根下地
屋根の下地工事が終わりました。
この上に防水シートを施工して雨漏りがしないようにしっかりと基準に沿った施工をしていきます。
- 13. 2018年06月28日
-
外激下地 耐震補強壁
2階の壁に貼ってあるものが「ノボパン」耐力壁材です⇒https://www.novopan.co.jp/about/novopan.html
- 14. 2018年07月04日
-
壁の中身
家の強さを確保するための一つに「パネル工法」というものがあります。
外壁部分をパネル化することで地震の揺れに強くなります。
- 15. 2018年07月04日
-
屋根工事 金属屋根
金属屋根の施工中
屋根は軽いほうが地震に強いとされています
なぜ??
家の高さに関係します。地面から屋根まで約6メートルあります
屋根が重いと地震で揺れたときの揺れは?どうでしょうか?
長い棒の先端に重りをつけて重りを上にして揺らすと思い重りと軽い重りで比べたらどちらが揺れを耐えるのに力が必要だと思いますか?
高いところ、屋根は軽ければ揺れる力も少なく済むんですよ
- 16. 2018年07月12日
-
制震装置「ガルコン」
住宅には、耐震住宅、制震住宅、免震住宅とあります
その中でも耐震住宅はほとんどの住宅が耐震住宅です
免震住宅は費用が莫大にかかるのでまだ少ないのが現状です
当社では制震住宅が標準仕様になっています。
地震が来ないとこの装置の性能は発揮されないですが、いざ地震が来た時には安心です
- 17. 2018年07月12日
-
外壁下地の防水処理
防水処理として、主に外壁部に防水透湿シートを施工します。
シルバーの髪のようなものが貼られていますがそれがシートになります。
結構丈夫でして、手でやぶこうとしても破れないほど丈夫です
さらに当社では遮熱シートになっているので、外壁内部の熱を反射して快適に過ごせるように
見えないところにも最善を尽くしてます!
「見えなくなってしまうところ!」とっても大事ですよ!!
- 18. 2018年07月12日
-
第三者による、構造躯体検査と当社標準検査の防水下地検査
第三者機関「JIO」ジオの構造躯体の検査が行われました
設計通りの位置に指定の金物がしっかりと取り付けられているか厳しい検査が入ります
その後、住宅基準では任意となっている防水下地検査が行われます
当社では防水下地検査は必須項目となっています。なぜ??
それは、住宅で一番多い事故は「雨漏り」なんです!
その検査をしなくていいなんてありえません!
- 19. 2018年07月12日
-
吹付けウレタン断熱材
この断熱材はフォームライトSLといいます
現場で吹き付けて施工するので隙間が全くない断熱工事が可能です
機密性も最高によく当社で標準としている長期優良住宅とBELS認定はバッチリ合格を頂いております
- 20. 2018年07月14日
-
金属屋根
金属屋根はいいですよ!
屋根が軽いのが地震に強い家ともいえます
- 21. 2018年07月14日
-
軒天 下地
- 22. 2018年07月14日
-
断熱材 「フォームライト」
- 23. 2018年07月14日
-
断熱材 工事完了
この暑い中断熱材工事が完了してるので中に入ると外との温度の違いが判ります
さすが吹き付け断熱!
皆さんが体感できるとこの良さがわかるんですが・・・
- 24. 2018年07月14日
-
大工さん ノミ研ぎ
お昼休憩中に大工さんが「ノミ」を研いでました。
自分も大工修行中は休憩中に良く研いでたな~って思い出しました
- 25. 2018年07月27日
-
木製外壁
- 26. 2018年07月27日
-
ベランダの壁
ベランダ部分に外壁専用の木外壁を使用しました
木の色は外壁のブラック色にとても合うので仕上がりが楽しみ!
- 27. 2018年07月27日
-
金属サイディング
- 28. 2018年07月27日
-
外壁の断熱材
金属サイディングの裏面
断熱材がついていてその上にアルミ系のシートが付いてるのが分かるかと思います
このシートは熱を反射してくれっる効果もあるんです
外壁でも断熱をしてるんですよ!
- 29. 2018年07月27日
-
外壁の断熱材
当社が標準仕様としている金属サイディングには断熱材が取り付けられています
切り口を見ればわかりやすいですね
外見ではわからない部分が住宅にはたくさんあるんですよ
- 30. 2018年07月27日
-
外壁施工
東面が貼り終えました
- 31. 2018年07月27日
-
外壁施工
金属サイディングの施工です
一枚づつ張り上げていきます
- 32. 2018年07月27日
-
窓枠の隙間に断熱材
この隙間は、冊子に取り付けられている窓枠と下地材の隙間
この隙間にも断熱材は施工しないとヒートロスが発生するんですよ
気密性も損なわれるのでしっかりと見えなくなるところも施工していきます
- 33. 2018年07月27日
-
見せる収納orデスク
収納は見せる!
見せるから自分でキレイにする!
きれいにするのが習慣になる!
習慣になったらしめたものですよ!お母さんヽ(´▽`)/
- 34. 2018年07月27日
-
大工さん!
- 35. 2018年07月27日
-
床を止める釘
この又釘はフローリング専用の釘です
ピンク色になっているのは打ち込んだ釘が抜けないように加工されたものです
一度打ち込むとバールでも中々抜けないんですよ!
- 36. 2018年07月27日
-
無垢 フローリング「ラフオーク」
オーク床材の施工中
大工さん一枚一枚丁寧に貼ってくれています
- 37. 2018年07月27日
-
壁下地工事
黄色いものが天井と壁に貼られていますが、これが内装の壁・天井の下地になる「プラスターボード」と言う
防火の下地材になります。
- 38. 2018年07月27日
-
第三者 検査機構 JIO 防水検査
住宅で一番多い事故「雨漏り」
雨漏りが起きないように第三者の厳しい目で検査してもらいます
できる限りのことは全力で行います
- 39. 2018年07月27日
-
システムバス 施工
- 40. 2018年08月10日
-
コーキング職人 親方
コーキングとは、外壁などのつなぎ目や、サッシと外壁の境などを
ゴム状になるコーキングというものを施工してくれます
このコーキングは当社の標準使用の金属サイディングでは、極力少な施工で済みます
なぜ、少ないといいのか?
コーキングはゴム状なので、経年劣化で日々割れが起こります。
そのひび割れから雨水が浸入するので(侵入しても家の中に入ることはありません)
できる限りの対応として外壁材を選別しています。
お客様へのお引渡し後がどれだけ安心して暮らせるのか?ランニングコストも考えている会社です!
- 41. 2018年08月10日
-
板金職人 親方
板金屋さんは車の板金と間違えられがちですが
建物の金属部分や雨樋を施工してくれます
ほぼ外での仕事なので、「真っ黒」になってますヽ(´▽`)/
なので、写真写りが・・・
- 42. 2018年08月10日
-
大工さん!
休憩なしで頑張ってくれてました!
「ありがとう」
- 43. 2018年08月10日
-
1階のウォークインクローゼット
1階には中々WICは配置できないのが現状ですが
このM様邸はしっかりと配置することができました
なんで配置が難しいの?
それは、1階には必要不可欠な部分が多いためです
例えば、玄関スペース・ホール・トイレ・LDK・キッチン・洗面脱衣室など、多くの必要なものが1階にはあるので
全てを1階に収めようとすると1階がとても広い家になり、結果、割高な家になります。
家は同じ坪数でも、総2階の家と1階が大きな家とでは建築費が変わってくるんです。
無駄のないM様邸は驚く程「生活導線が充実」してるので、是非、完成見学会ではご自身の目でお確かめくださいね
- 44. 2018年08月10日
-
脱衣室の床「モールテックス」
脱衣室の床に「モールテックス」を施工します
下地のアクが出ないように下処理を行いました
モルタルよりも固く丈夫なモールテックス!
かっこ良くなりますよ!
- 45. 2018年08月10日
-
階段取付終了!
壁がない部分にはアイアン手すりが取り付けられます!!
- 46. 2018年08月23日
-
- 47. 2018年08月23日
-
- 48. 2018年08月23日
-
- 49. 2018年08月29日
-
- 50. 2018年08月29日
-
- 51. 2018年08月29日
-
- 52. 2018年08月30日
-
- 53. 2018年09月05日
-
- 54. 2018年09月05日
-
- 55. 2018年09月05日
-
- 56. 2018年09月05日
-
- 57. 2018年09月05日
-
- 58. 2018年09月05日
-
- 59. 2018年09月05日
-
- 60. 2018年09月14日
-
- 61. 2018年09月14日
-
- 62. 2018年09月14日
-
- 63. 2018年09月14日
-
- 64. 2018年09月14日
-
- 65. 2018年09月14日
-
- 66. 2018年09月14日
-
- 67. 2018年09月14日
-
- 68. 2018年09月14日
-
- 69. 2018年09月19日
-
- 70. 2018年09月19日
-
- 71. 2018年10月05日
-
- 72. 2018年10月05日
-
- 73. 2018年10月05日
-
- 74. 2018年10月05日
-
- 75. 2018年10月05日
-
- 76. 2018年10月05日
-
- 77. 2018年10月05日
-
- 78. 2018年10月05日
-
- 79. 2018年10月05日
-
- 80. 2018年10月05日
-
- 81. 2018年10月13日
-
完成見学会会場‐玄関
- 82. 2018年10月13日
-
完成見学会会場‐内観‐玄関
- 83. 2018年10月13日
-
完成見学会会場‐リビング
- 84. 2018年10月13日
-
完成見学会‐リビング②
- 85. 2018年10月13日
-
完成見学会会場‐リビング③
- 86. 2018年10月13日
-
完成見学会会場‐オーダーメイド食器棚
- 87. 2018年10月13日
-
完成見学会会場‐家事室、洗面
- 88. 2018年10月13日
-
完成見学会会場‐2F階段フロア
- 89. 2018年10月14日
-
完成見学会ようす
- 90. 2018年10月14日
-
完成見学会ようす
- 91. 2018年10月14日
-
完成見学会ようす
- 92. 2018年10月14日
-
完成見学会会場‐外観
- 93. 2018年10月25日
-
- 94. 2018年10月25日
-
- 95. 2018年10月25日
-
- 96. 2018年10月25日
-
- 97. 2018年10月25日
-
- 98. 2018年10月25日
-