K様のおうち
焼津市
地域別|すべて
建築中レポート
- 1. 2021年11月16日
-
祝☆ご契約
焼津市K様ご家族との家づくりが始まります♪
K様、どうぞよろしくお願いいたします!
- 2. 2022年03月04日
-
地鎮祭準備
- 3. 2022年03月06日
-
地鎮祭♡K様ご家族とスタッフ
- 4. 2022年03月06日
-
地鎮祭K様
- 5. 2022年03月06日
-
地鎮祭
- 6. 2022年03月06日
-
地鎮祭
- 7. 2022年03月06日
-
地鎮祭
- 8. 2022年03月06日
-
地鎮祭
地鎮祭には、家づくり開始前に氏神様を鎮め、土地を使用する許可を得るという意味があります。
許可を得ることで、土地の神様に工事の安全や、完成した家の繁栄を祈ります。
- 9. 2022年03月10日
-
地業工事
- 10. 2022年03月10日
-
地業工事/ターミダンシート施工
ターミダンシートは、防湿シート型シロアリ防除アイテムです。薬剤散布しなくても、シートを敷くだけで家にとって大敵のシロアリの忌避効果があります。このシートをお家の基礎に敷くことで安心安全に暮らしていただけます!
- 11. 2022年03月10日
-
地業工事
地業工事とは、建物を安全に支えるために地盤の高さを決定し、強固な地盤面を作りあげる工事です。建物が建つ部分に一定の高さまで土を盛り、平坦にならし、砕石を敷き込み、転圧(特殊な機械で力を加えて空気を押し出し、密度を高めます)し、シロアリ防止のためのターミダンシートを被せます。その後、その上に薄くコンクリートを敷き、地業工事は完了します。
- 12. 2022年03月10日
-
地業工事/鎮め物
新築住宅の基礎工事の時には、家の中心に「鎮め物」を埋めます。鎮め物には、土地の神様に対する貢物の意味があります。気になる箱の中身は、昔に宝物であったという意味で、人形、盾、矛、小刀子、長刀子、鏡、水玉の七種類が入っています。土地の神様に喜んでもらえますように。そして、K様のお家が安泰でありますように!
- 13. 2022年03月23日
-
布型枠組み途中
- 14. 2022年03月23日
-
アンカーセット
- 15. 2022年03月23日
-
ベタコン工事完了
- 16. 2022年03月23日
-
鉄筋工事・プレ配管完了
基礎を頑丈にするための鉄筋。鉄筋工事とは、建物の基礎コンクリートの中の骨組みとなる鉄筋を網目状に組む工事です。建物の基礎となる鉄筋コンクリートは、鉄筋とコンクリートの一体感が重要であり、コンクリートは押さえつける力は強いのですが、引っ張る力や曲げる力には弱く、その弱点を補うのが『鉄筋』ということになります。この鉄筋により、更に基礎が丈夫になり地震による基礎の割れを防ぐ役割をします。そのため、鉄筋工事は正確に施工されないと基礎の強度が出せなくなる重要な工程です!
- 17. 2022年03月29日
-
基礎/玄関ポーチ
- 18. 2022年03月29日
-
- 19. 2022年03月29日
-
基礎/型枠工事(天端仕上げ)
型枠工事とは、基礎に流すコンクリートの形状を作るための型枠を作る工程です。
天端仕上げとは、”うわば”などとも言われ、ブロックにフェンスや笠木をつけず上部をコンクリートのみで仕上げる方法のことです。
- 20. 2022年03月29日
-
基礎/布コンクリート打設
- 21. 2022年03月29日
-
コンクリート工事/下地コンクリート打設完了
コンクリート工事とは、基礎となるコンクリートを作る工程です。設計された強度となるように現場で型枠の中で鉄筋と一体化させ、計画された配合量や流動性を確認するとともに、仕上がりでは隙間やひび割れのないコンクリートとなるように計画して施工します。
コンクリートミキサー車などの大型車両も出入りしますよ!
- 22. 2022年04月01日
-
基礎/床下配管工事
床下配下工事とは、キッチン、トイレ、お風呂などへ水を送るとともに、それぞれから排出される排水を下水へ流すための設備工事です。
基礎完了後、土台を設置するタイミングで床下配管工事を行います。
- 23. 2022年04月05日
-
土台据付工事
土台据付工事は、上棟前の準備を行う1つ目の工程です。桧(ひのき)の土台の下に鋼製束を使用し、更に土台をしっかり支えます。建物完成後は、中々十分な補強ができなくなるため、最初にしっかりとした土台をつくります!
また、桧の土台の下には、『JOTO基礎パッキン』を敷いています。JOTO基礎パッキンは、基礎と土台を絶縁し湿気を効率よく排出します。
『JOTOキソパッキング工法』による床下全周換気は、従来工法に比べ1.5~2倍の換気性能を実現。土台の腐れとシロアリを寄せ付けにくい環境づくりに貢献します!
シロアリ被害に対して10年間の保証もついているので、安心です♡
- 24. 2022年04月06日
-
土台据付工事
- 25. 2022年04月08日
-
上棟準備
- 26. 2022年04月08日
-
上棟準備
上棟で使う、かんざしボルトや羽子板ボルトです!
このボルトたちがお家を支えてくれます。
- 27. 2022年04月09日
-
上棟(棟上げ)!!
本日は快晴☆
上棟日和となりました!
K様、上棟おめでとうございます!
上棟とは、柱や梁などの木材を組み立て、建物の形を作り上げていく工事です。家の最上部で屋根を支える”棟木”(むなぎ)と呼ばれる木材を取り付けることで、完了します♪屋根での作業は、普通は足が震えて立つのもやっと!!大工さんは、そんな高いところでもスイスイ作業を進めていきます!かっこいい~!!
- 28. 2022年04月09日
-
上棟
- 29. 2022年04月09日
-
上棟式
こちらの梵天は、屋根裏に取付けさせていただき、お家を守っていただきます♪
梵天「ぼんでん・ぼんてん」とは、上棟式の時に祀り、その後は屋根裏に取り付けさせていただく神様の依代(よりしろ)です。
- 30. 2022年04月09日
-
上棟
お塩とお酒を建物の四隅に撒いて、お清めをします。
- 31. 2022年04月10日
-
木工事/耐力壁施工
耐力壁とは、建物が地震や風圧などの水平にかかる力に耐えるために必要な、構造力学上重要な役割を担う壁のことです。
- 32. 2022年04月10日
-
木工事/間柱入れ
「間柱」とは柱と柱の間にある小柱です。家の構造を支える柱ではなく、部屋の内側の壁を支えるための柱です。
- 33. 2022年04月11日
-
木工事/耐力壁施工(続き)
- 34. 2022年04月11日
-
木工事/床断熱材敷き込み工事
- 35. 2022年04月12日
-
ルーフィング工事/唐草施工
唐草とは、軒先やケラバに取り付ける水切り用の板金のことです。
雨水を軒天や破風に染みさせないための重要な施工です♪
- 36. 2022年04月12日
-
屋根工程/ルーフィング工事
ルーフィング工事とは、屋根の防水を行う工事です!
ルーフィング(アスファルトを浸透させた防水紙など様々な種類があります)を屋根の形に合わせて貼ることで、屋根材の隙間から入った雨水を防ぎます☆
お家を快適に過ごすために、屋根にも沢山の工夫が施されています。
- 37. 2022年04月12日
-
腰水切り取付け工事
腰水切りとは、土台水切りとも呼ばれ、外壁の表面を流れてくる雨水が基礎(建物を支える大事な箇所)に雨水を直接受けないようにしてくれているものです。
- 38. 2022年04月13日
-
木工事/防水工事
サッシ廻りの防水工事です。大切なお家に水が入らないよう、雨の日対策をしっかりしています。
- 39. 2022年04月15日
-
金物設置工事完了
大きな力が加わっても、木材の接合部が外れないように、金物でしっかりと補強します!
よ~く見ると、柱には色々な種類の金物が取り付けられています☆
- 40. 2022年04月16日
-
屋根工程/ルーフィング工事
屋根の下地が完成し、いよいよ屋根の仕上げです♫
K様邸の屋根には、頑丈で、太陽熱が家に入りにくく、色褪せしにくい、そして軽い!など、とっても高機能な屋根材を使用しています♫
屋根は太陽の光を直接浴びる部分なので、どんな屋根材を選ぶかが、とっても重要です
- 41. 2022年04月16日
-
屋根工程/ルーフィング工事完了
屋根と棟の取付が完了しました!
棟とは、屋根の一番高い部分です。また、そこに渡す材である棟木(むなぎ)のことも指します♪
- 42. 2022年04月19日
-
外壁防水紙工事
防水紙は外壁の雨漏りを防ぐための施工です♬
外壁全部がしっかり防水紙で覆われています。
- 43. 2022年04月20日
-
設備貫通部の止水処理
設備貫通部は、雨漏りの原因になりやすい場所です💧
円形の設備管に防水テープや専用のコーキング材などで、立体的に止水処理します。
隙間が無いように、一つ一つ丁寧にしっかりと!!!
- 44. 2022年04月20日
-
軒天下地工事
- 45. 2022年04月20日
-
外断熱施工
永太建工ではDCPウォール(ダブル断熱)を導入し、断熱に力を入れています。
熱性が低いと、外気温によって寒さや暑さに悩まされたり、光熱費がかさんだり、最悪の場合は健康に影響が出てしまうからです。
外側から、DCPボードという断熱材を貼ることで外からの熱を遮断し、家の中の熱を逃さないようにしています♪
- 46. 2022年04月20日
-
屋根断熱工事下地工事
- 47. 2022年04月20日
-
手形式
家族で手形を押す手形式を行いました♪
こちらの手形と梵天(上棟式のときに使ったもの)は、屋根裏に取付けさせていただき、お家を守っていただきます♪
お顔がお見せできないのが残念なほど、美男美女カップルです♡(ベイビーちゃんもとってもかわゆいです♡)
- 48. 2022年04月20日
-
手形式
- 49. 2022年04月21日
-
検査/防水検査
永太建工では第三者機関による施工品質の検査を行っています。施工品質を「見える化」することで、安心していただき、将来の資産価値の減少も抑えることができます。
- 50. 2022年04月22日
-
屋根断熱工事・下地工事
- 51. 2022年04月22日
-
防蟻ウレタンフォーム施工完了
- 52. 2022年04月22日
-
外断熱施工
- 53. 2022年04月24日
-
電気設備工事/屋内配線工事
電気設備工事は、配線工事と器具取付工事に分けられ、上棟の後は、配線工事を行います!
壁を取り付けると見えなくなりますが、お家の中には沢山の配線が張り巡らされています。
- 54. 2022年04月25日
-
軒天施工完了
軒天とは、建物から伸びている屋根の裏側部分を指します。
破風板、雨樋、鼻隠し等と同じく付帯部分に属します。
- 55. 2022年04月25日
-
電気設備工事/屋内配線工事
- 56. 2022年04月27日
-
内部配管工事状況
- 57. 2022年04月27日
-
通気段ボール施工
- 58. 2022年04月28日
-
外断熱下地加工
- 59. 2022年04月29日
-
天井吊り木施工
天井吊り木は、天井を貼るための天井下地を支えるものです。この次に天井下地を組んでいきます。
- 60. 2022年04月30日
-
屋内配線工事
- 61. 2022年05月02日
-
キッチン配管工事
- 62. 2022年05月02日
-
圧力テスト完了
- 63. 2022年05月07日
-
外断熱施工
- 64. 2022年05月09日
-
天井下地工事
天井に使われる材料は野縁(のぶち)と呼ばれます。吊り木でこの野縁を吊って、野縁の上に下地を張り付けていきます。
- 65. 2022年05月09日
-
防湿下地工事
- 66. 2022年05月10日
-
外断熱下地施工
- 67. 2022年05月10日
-
手洗い工事
この工事は建築用語で”ふかし”と呼ばれる工事です。漢字では”付加し”と書き、仕上げ面を前に出すことをいいます。
- 68. 2022年05月11日
-
屋根換気棟取付け工事
換気棟とは、軒先に設けた換気孔から外気を入れ、屋根の棟に設けた換気孔から、小屋裏にこもった熱気や湿気を排出するためのものです。
- 69. 2022年05月11日
-
浴室ボード貼り工事
- 70. 2022年05月12日
-
天井下地工事
- 71. 2022年05月13日
-
天井下地工事、電気配線工事(線出し)
- 72. 2022年05月13日
-
ダクト工事
- 73. 2022年05月14日
-
床、気密テープ施工
永太建工では全棟機密検査を実施するなど、断熱・気密に力を入れています。
気密性が低いと、床の底冷えや結露が発生し、お施主様の健康に悪影響が出る場合があるからです。
この気密テープ施工により、わずかなすき間もなくなり、高気密の家が出来上がります!
- 74. 2022年05月15日
-
窓枠取付け工事
- 75. 2022年05月15日
-
洋室床施工
- 76. 2022年05月17日
-
床施工
- 77. 2022年05月18日
-
外壁施工
- 78. 2022年05月19日
-
床枠施工
- 79. 2022年05月20日
-
- 80. 2022年05月21日
-
枠取付け工事
- 81. 2022年05月23日
-
外壁施工
- 82. 2022年05月24日
-
玄関框(かまち)取付け工事
- 83. 2022年05月24日
-
棚下地工事
- 84. 2022年05月26日
-
ダウンライト開口工事
- 85. 2022年05月31日
-
プラスターボード施工
- 86. 2022年06月03日
-
プラスターボード施工
- 87. 2022年06月03日
-
壁塗り施工完了
- 88. 2022年06月03日
-
壁塗り施工(仕上げ塗装)
K様邸は塗り壁。職人が丁寧に壁を塗っていきます。
この塗り壁で外断熱は完璧です。
- 89. 2022年06月03日
-
破風鼻隠し取付け工事
『鼻隠し』とは、雨樋の裏側にある板のことです♪
- 90. 2022年06月06日
-
棚施工
- 91. 2022年06月07日
-
プラスターボード施工
- 92. 2022年06月08日
-
換気扇フード取付け工事
- 93. 2022年06月08日
-
プラスターボード開口工事
- 94. 2022年06月08日
-
棚施工(ピアノスペース)
- 95. 2022年06月10日
-
プラスターボード施工(リビング)
- 96. 2022年06月10日
-
外部壁面塗装工事
- 97. 2022年06月10日
-
洗面室ドア枠、プラスターボード施工
- 98. 2022年06月12日
-
- 99. 2022年06月16日
-
破風板、雨樋施工完了
- 100. 2022年06月29日
-
- 101. 2022年06月30日
-
プラスターボード貼り施工
- 102. 2022年06月30日
-
- 103. 2022年07月06日
-
小上がりスペース下収納施工
- 104. 2022年07月06日
-
洗面台施工途中
- 105. 2022年07月06日
-
- 106. 2022年07月06日
-
- 107. 2022年07月11日
-
ボード開口工事
- 108. 2022年07月12日
-
小上がり下収納施工
- 109. 2022年07月12日
-
パンチングボード施工
- 110. 2022年07月12日
-
- 111. 2022年07月12日
-
ハンガーパイプ施工
- 112. 2022年07月12日
-
- 113. 2022年07月12日
-
金具設置
- 114. 2022年07月13日
-
パイプ施工
- 115. 2022年07月13日
-
外部配管状況
- 116. 2022年07月13日
-
外部配管状況
- 117. 2022年07月13日
-
木部塗装
- 118. 2022年07月13日
-
木部塗装
- 119. 2022年07月13日
-
- 120. 2022年07月14日
-
リビング巾木施工
- 121. 2022年07月14日
-
パンチングボード、巾木施工
- 122. 2022年07月14日
-
外部配管状況
- 123. 2022年07月14日
-
外部配管状況
- 124. 2022年07月16日
-
パンチングボード木部塗り施工
- 125. 2022年07月16日
-
木部塗り施工
- 126. 2022年07月16日
-
木部塗り施工
- 127. 2022年07月16日
-
電気器具取付工事
- 128. 2022年07月18日
-
電気器具取付工事
- 129. 2022年07月19日
-
電気器具取付工事
- 130. 2022年07月20日
-
物干し取付工事
- 131. 2022年07月20日
-
傘立て設置(再)
- 132. 2022年07月20日
-
造作家具施工
- 133. 2022年07月20日
-
靴箱設置工事
- 134. 2022年07月22日
-
クロス工事完了
- 135. 2022年07月22日
-
クロス工事完了
- 136. 2022年07月22日
-
クロス工事完了
- 137. 2022年07月22日
-
クロス工事完了
- 138. 2022年07月22日
-
クロス工事完了
- 139. 2022年07月24日
-
タイルデッキ下地コンクリート打設
- 140. 2022年07月24日
-
タイルデッキ下地コンクリート打設完了
- 141. 2022年07月24日
-
エコキュート土間打設
- 142. 2022年07月24日
-
エコキュート土間打設完了
- 143. 2022年07月24日
-
器具取付け工事
- 144. 2022年07月24日
-
照明器具取付工事
- 145. 2022年07月24日
-
器具取付工事
- 146. 2022年07月24日
-
器具取付工事
- 147. 2022年07月27日
-
衛生器具取付工事
- 148. 2022年07月27日
-
器具取付工事
- 149. 2022年07月27日
-
器具取付工事
- 150. 2022年07月27日
-
器具取付工事
- 151. 2022年07月27日
-
器具取付け工事
リビングのスイッチ類はスッキリさえるために、ニッチにおさめています♪
- 152. 2022年07月27日
-
器具取付け工事
リビングにある棚の上にもコンセントが♬wi-fiの機器などを設置できるようになっています。wi-fiなどは、事前に設置箇所を決めておくとよい物の1つです。
- 153. 2022年07月29日
-
エコキュート設置&通水工事完了
- 154. 2022年07月29日
-
ドア設置作業
- 155. 2022年07月29日
-
ロールカーテン設置作業完了
玄関の土間収納のロールカーテン設置が完了しました!
横にある鏡は姿見です♬おでかけ前に全身がチェックできていいですね♪
- 156. 2022年07月29日
-
ロールカーテン設置作業完了
キッチンパントリーのロールカーテン(お施主様支給)設置が完了しました!三角タレカベにカラフルなデザインがとても素敵です♬
- 157. 2022年08月03日
-
基礎巾木仕上げ完了
- 158. 2022年08月05日
-
キッチン棚施工
- 159. 2022年08月05日
-
ウォークスルークローゼット棚施工
- 160. 2022年08月05日
-
棚施工
- 161. 2022年08月30日
-
照明器具取付け工事
- 162. 2022年08月30日
-
照明器具取付け工事
- 163. 2022年08月31日
-
時計設置
お施主様支給のとってもかわいい時計が設置されました!素敵です~!
- 164. 2022年08月31日
-
洗面棚設置完了
- 165. 2022年09月03日
-
完成見学会
完成見学会を開催させていただきました!
沢山の方にご来場いただきました。
K様、ご来場いただきました皆様、
ありがとうございます☆
- 166. 2022年09月03日
-
完成見学会
- 167. 2022年09月03日
-
完成見学会
- 168. 2022年09月03日
-
完成見学会
- 169. 2022年09月03日
-
完成見学会
- 170. 2022年09月03日
-
- 171. 2022年09月03日
-
完成見学会
- 172. 2022年09月03日
-
完成見学会
- 173. 2022年09月07日
-
ペンダントライト取付け
- 174. 2022年09月17日
-
お引き渡し
K様、本当におめでとうございます!!
これからも末永いお付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m